7名地域家族さんの参加。
荒蒔町区長さん、民生委員さん。
天理市役所介護福祉課の方。
天理市東部包括支援センターの方。
当ホームのスタッフ6名。
の計17名の参加となりました。
①参加家族さんより認知症徘徊者の対応でGPSをつけた靴が開発されたニュースの話があり、実際に認知症の方を介護されている家族の方から現在の状況や悩まれている事などの話があり、それに他の参加家族さん、地域の方、行政の方も一緒になり案を出し合い会議の場が進んでいきました。
他にも前回の会議から最近の近況の話など熱のある話し合いがありました。
②地域の代表の方からは次年度の年間予定の話や地域で関わっている高齢者の方のお話がありました。
③行政の方からは認知症についての学習会を地域で開催していく事や閉じこもりをなくしていく事についての取り組みなど報告がありました。また認定調査を当法人のケアマネでの実施依頼もあり前向きに検討していく事をお返事しています。
④最後に当ホームの活動報告をさせて頂きました。
次回は4月開催となります。
2016年2月20日(土)あすならホーム二階堂運営推進会議 ケアラーの会を開催しました。
7名地域家族さんの参加。
荒蒔町区長さん、民生委員さん。
天理市役所介護福祉課の方。
天理市東部包括支援センターの方。
当ホームのスタッフ6名。
の計17名の参加となりました。
①参加家族さんより認知症徘徊者の対応でGPSをつけた靴が開発されたニュースの話があり、実際に認知症の方を介護されている家族の方から現在の状況や悩まれている事などの話があり、それに他の参加家族さん、地域の方、行政の方も一緒になり案を出し合い会議の場が進んでいきました。
他にも前回の会議から最近の近況の話など熱のある話し合いがありました。
②地域の代表の方からは次年度の年間予定の話や地域で関わっている高齢者の方のお話がありました。
③行政の方からは認知症についての学習会を地域で開催していく事や閉じこもりをなくしていく事についての取り組みなど報告がありました。また認定調査を当法人のケアマネでの実施依頼もあり前向きに検討していく事をお返事しています。
④最後に当ホームの活動報告をさせて頂きました。
次回は4月開催となります。
スポンサーサイト